文字の起こし方の種類について

こんにちは。テープライターの桜木です。

本日は、テープ起こしをする際の文字の起こし方について解説していきます。

文字の起こし方にはいくつか種類がありますが、基本的に「ケバ取り」「素起こし」「整文」の3タイプに分類されます。

文字の起こし方 種類

ケバ取り

「ケバ」とは、あー、えー、あのー、えーと、といった意味のない言葉をさします。

ケバ取りとは、このケバにあたる会話の内容とは全く関係ない不要な言葉を削除しながら文字にする起こし方になります。

間投詞、言い間違い、どもり、繰り返しなども除いて文字に起こしていきます。

テープ起こしの中では、最もポピュラーな起こし方であり、文字化したときにも読みやくなるため、様々な目的や用途に使用できます。

素起こし(丸起こし)

素起こしは名前の通り、ケバにあたる意味のない言葉も含め、一語一句聞いたままの内容を文字にする起こし方になります。

言い間違いやどもり、繰り返しなども含みます。音声の全てを起こすため、話し手の話し方によっては読みづらくなる傾向にあります。

正確な記録が必要とされる裁判の証拠として依頼されることが多いです。

整文

整文は、文字に起こした後に、語尾を整える起こし方になります。

「です・ます」「である」などに整えて、話し言葉を書き言葉に直していきます。

語尾を整えることで間違った言い回しなども訂正されため、読みやすく整った文章になります。

書籍や雑誌、会議の議事録などの利用目的で依頼されることが多いです。

まとめ

テープ起こしの文字の起こし方には、「ケバ取り」「素起こし」「整文」の3つ種類があって、原稿の利用目的や用途に合わせた起こし方で作業を行っていきます。

副業や在宅としてテープ起こしのお仕事に興味のある方は、それぞれの違いをしっかり理解しておくと良いかもしれませんね。

次回は副業や在宅ワークとして、テープ起こしで収入を得るにはどうしたらよいのか?についてお話ししたいと思います。ではまた。